つながり

子供が四人とワン子が4匹。大所帯だった我が家も一人抜け

一匹が亡くなりを繰り返して、今では嫁と二人暮らし・・。

だったのだが、去年の暮れに長男幸村くんが諸般の事情で自宅に

猫の『テト』と一緒に戻って来た。

 だから現在我が家は私達夫婦と長男幸村くん、犬のバムと猫のテト

計五人。理想と言えば理想の形になった。

家族が少し増えて、嫁は食事(夕飯のみ)作りが少し煩雑になったかも

しれないけど、私の昼食の弁当作りは昨年の起業依頼卒業し、自由な

時間が増えたと思います。

加えて、学校の給食のオバちゃんも3月でひとまず区切りをつけて

欠勤要員の形でお手伝い程度に仕事も整理。

時間の使い方に少々苦労している様子です。

長男幸村くんは戻ってきてからは洗濯を自分で行い、朝は食べず、昼は自前で

用意した食事を持って行くので手が掛かりません。

猫のテトが増えたものの、しゃべらず文句も言いません。いるのかいない

のかさえわからず猫らしい暮らしをしています。

でも、夫婦二人に比べ二人増えたお陰で、バムちゃんの散歩を含め

外出時の心配が要らなくなり、助かっています。

嫁はテト相手に『チュールおばちゃん』と化し、気ままな猫に奔走

しながらせっせとチュールを与えています。 内孫が出来たような

感じになっています。

それぞれがそれぞれの立場で良い距離感を保ち、自由な時間を過ごす。

これも良いかな? と感じています。

103歳のお客様がお客様をたくさんご紹介して下さりました。

これってスゴイですね。103歳ですよ!

元々この103歳のお客様も常連のお客様からのご紹介で、ご自身の

恩師に当たる方をご紹介頂きました。

ご紹介頂く際に、『元学校の担任の先生で、凄いパワフルなお方なの。』

一度逢ってくれない? とご相談頂いたのがきっかけです。

教員生活が長かった為か、お住まいも小学校の直ぐそば。

『子供の声を聴いていると元気が出るのよね!』と仰っていました。

近年、保育園や学校からの子供の声がうるさい! と迷惑施設扱い

される事もありますが、自分も子供の時があったはずなのに迷惑に

感じてしまう心が狭いというか器が小さいというか、大人らしくない

大人が増えてきちゃいました。

それに比べるとこの103歳の先生。大先生です。 大人の中の

大人です。 身支度を全て自分で行い、今でも社会情勢や暮らし

について自分の考え方をお持ちで、昔はこうだった!っとあまり

昔のことを語らない。今も現在進行形の大先生です。

そんな大先生からお仕事を頂きキレイに片付けた後、『もう一つお願い

したいことがある。』との事。何でしょうか?と尋ねてみると

最新式のハンディ掃除機(置き場にセットすると勝手にゴミが吸引される

私は初めて見るタイプの掃除機でした)

ゴミパックを交換したのだけど上手く納められない。との事

結果的にはきれいにセットされていて、今まではセットするとパチン!

と音がしていたものが音がせず、不安だった。 という事でした。

こんな最新式の掃除機を使いこなす大先生! 立派です。

だから周りに親しむ方が集まって来るのでしょうね。パワーを頂きに!

いや~大先生とおしゃべりしていると本当に元気がでます。

大先生から見れば59歳の私なんかひよっ子もひよこ。まだ半分くらいしか

人生を経験していないのですから。

大先生からご紹介頂いた三人お方。皆それぞれお元気なおばちゃま。

今でも縫物で生計を立てておられる方。お子さん、お孫さん、お嫁さん

から『ジュンちゃん!』と呼ばれる気負いのしないお母様。

ひざを少し傷めて、ご主人と仲良く暮らす書道家のお母様。

ご紹介頂いた三人の方も活動的で多趣味。好きな事を楽しまれて暮らして

おられます

類は友を呼ぶ

まさしくこの言葉通り。元気なお方の近くには元気なお方が集まります。

それは偶然なんかでは無くて必然なのでしょう。

大先生をご紹介頂いたお客様だって同じです。今も現役で美容師の仕事

を行いつつ、店は娘さん夫婦にお譲りし普段は違うお仕事をされています。

凄いパワフルでじっとしていられないお方。と言えば良いのでしょうか。

経営者であり、今の社会に満足されず、常に新しい考えを取り入れて

おられる方で、そんな方々に私をご紹介頂ける。 こんな幸せな事はあり

ません。年齢は違えどお仲間に入れて頂けて大変幸せです。

ハウスメーカーの元同僚から電話を頂き軽井沢まで出かけてきました。

何でも、今まで草むしりをお願いしていた方が今年からできなくなり

外構業者さんに相談したら、『小路さんならやってくれるかも?』

と言われたらしい。

お客様が12日までおられる。 との事でお客様と直接お逢いして、私の

仕事の内容と、仕事の目的をお伝えし、もしそれでも良ければお使い

頂きたい。 と説明すると、間髪入れず『お願いしたい!』

との事。 ありがたいですね。

敷地内を観させて頂くと、フェンスで囲まれていて、東面一帯はコケ

と思い、勝手ながらお客様にもその想いを伝えたところ、

『小路さんの好きなようにやって下さい!』とありがたいお言葉。

また一歩!夢の実現に近づきました。

元同僚は、まさか障害者施設の方と共同で作業するとは思っても

いなかったようで、目がテンになっていた様子でした。

ご紹介頂いたお客様もご理解のある方で助かりました。

『そうよね! そうゆう事にお手伝いできるなら嬉しいし、しなくては

いけないわよね!』 ありがたいですね!

敷地が広く大変な仕事量ではありますが、今度お客様がお見えに

なられる前に、きれいにしておきたいな~と思います。

社会福祉法人様にもご相談

現場確認をさせて頂いてすぐに町の社会福祉法人様に相談に出かけ

ました。 施設長様には以前にボランティア活動でお逢いしていて

私のやりたい仕事(施設の皆様に草むしりのお手伝いをお願いしたい)

を伝えてあり、今回も突然アポなし訪問にもかかわらず温和で温かく

迎えて頂きました。

まずは一歩前に進まないと何も始まらないので! とお話しさせて頂き

問題点があればその都度対策していき、子供達の為にできる事をやって

行きましょう! とご了解いただきました。

やっと夢を現実にできそうです。

とはいえ、私だけでは何も出来ません。

仕事を与えてくれるお客様がいて、そのお客様をご紹介して頂く方。

その活動にご賛同頂く社会福祉法人様。

皆さん手を煩わせ、仕事が増えてしまうのですが、それを良しと考えて

頂きご賛同頂く皆様。 できればここで経験した方たちの一人でも

次は自分の番』と気付き、また少しづつ活動が繋がって行ってくれると

嬉しいな~と思います。

人とのつながり。 楽しくて嬉しくてわくわく! 大事な事だなと

今感じています。 

次回は感謝 です

私達夫婦が結婚したのは32年前。

その時、双方の両親はどう考えていたのかな?

と考える時があります。

一人、二人、計四人の子供に恵まれ

その誕生の不思議さ、喜び、出逢い。

中々私の実家の両親に孫の顔を見せに

行けなかったけど、孫が計6人。

立派なもんだったのではないかな~

孝行したい時に親は無し。

それに比べ長崎に住む次男そらまめくんは

立派ですね。

奥様、そしてご両親とご家族に恵まれ

今度、『嫁に手伝いに来て欲しい!』

新生児が生まれ、見たい抱きたい!と

願っていた嫁の心を考えてか誘って頂きました。

中々出来ませんね。お嫁さんのご両親やご家族が

近くにお住まいなのに・・・。

私が出来なかった事を私達の分身である子供達が

行動してくれる。

ありがたい事だと感謝するこの頃。

新生児の名前は『岳空』がくと名づけられた

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です