スマホ

軽井沢で約一か月集中して作業を行いました。

ようやく完了間近。 色んな事がありました。失敗だらけでした!

まず一番目の失敗、スマホを壊してしまいました。

楓の大木4本を伐採中、『ここならば大丈夫だろう!』と通路灯の

上に置いて作業を始めました。

上から順番に切り落として行く際、枝木が他の幹に絡んでしまい

その処理を誤ってしまいスマホの真上に倒れてしまいました!!

その時は気が付かず、あとで枝木を片付けていると『やっちゃた~!』

長男幸村くんから『はじめの一歩開業のお祝い!』と言って頂いた

記念のスマホでしたがバキバキに割れてしまいました。

幸い通話表示画面側は無傷で、通話は可能。

でも思いっきり反ってしまって雨に当たるとあぶなそう~。

買い替えかな? と嫁に話していたら・・・

長男幸村くんが『携帯壊れたんだって?』 よくご存じで。

『俺新しい機種に買い替えるんだけど、使っていたやつで良ければ

使う? 』 とアシスト。

なんとグッドタイミング! 良かった。喜んで使わせて頂きます!

バキバキに壊れたスマホも私の身代わりになってくれたのかな?

なんて考えると『気をつけて作業しなさいよ!』と訴えかけてくれた

様に感じます。

二つ目の失敗。お客様別荘建物までの進入路階段に手すり(約50m)

を設置して欲しい!

と追加の追加の追加工事の依頼がありました。 もちろん喜んで!

なのですが、いかんせん距離が50mと長くL字型に入り組んだ

階段に着ける手摺です。中々ムズカシイ!

支柱コンクリート工事だけで穴掘り深さ50センチ32カ所!

毎日穴掘りばかりしていました!(笑)

そこで活躍したのがこの機械です!

エンジン式穴掘り機です。 2サイクルエンジンで排気量63cc

パワフルです! さすがに大きな石や木の根とかがあると止まって

しまいますが、基本軽井沢の地質は軽石。 バコンバコン!!と掘って

くれます。直径30cmの下穴が開けばあとはハンド穴掘り機で

グサッ!グサッ!と掘ることが出来ます。

とはいえ、32個の穴掘りとコンクリート束柱敷設、コンクリート練り

結構大変です。 最後にやらかしました。

穴掘りの終盤。夕方16時位になり、本来ならば片付け初めて帰宅する

時間ですが、その日はキリが悪く、あと少し頑張って仕上げたい!

と欲が出てしまいました。無事キリ良くコンクリート束まで打設出来ました。

が・がです。翌日支柱ポールを敷設しようと昨日暗闇で仕上げた

コンクリート束の部分だけ穴の位置が10センチ程ずれていて収まりません。

『やっちゃた~!!』

でもいくら考えていても時間だけが過ぎ、時間の無駄です。

思い切って穴を掘り返し、打設したコンクリを壊し!やり直しです。

トホホ・・・なんですが考えれば考える程時間ばかりが過ぎて

しまいます。こういう時は原点に返るのが一番の早道です。

正確な位置に敷設し終えたのに約一時間半。 バカでしたね。

欲張って、『あと少し!』なんて暗闇の中頑張っちゃったから

いい仕事が出来る訳ないですよね! 教訓になりました。

実はやっている最中も『欲を出してもな~』良い事無いんだよな~

と考えながらやってました。

幸いやり直しの効く内容だったのとコンクリート打設して間もない

半乾きの状態だったので壊す事も出来ました。ヤレヤレです・・

三つ目の失敗です。

朝6時に家を出る日課となった軽井沢への通勤路。

笠取峠に差し掛かり、若干の霧雨で道路が濡れていました。

比較的安全運転の私はいつもの様に40~50kmのスピードで

コーナーに差し掛かりました。

するといきなり!後輪がドリフト状態になり相手車線側に向かって

しまいました!対向車が3台程来ています!! アブナイ!

とハンドルを切り返すと今度は土手側に行っちゃいます!

もう一回切り返してやっとハンドルを制御できる状態になりました。

対向車の3台様。怖かったでしょうね。申し訳ありませんでした。

ホンの1メートル程だったでしょう。ぶつからずに済みました。

本当に良かったです。

冷静に考えて見ると、ウエット状態の道路。コンクリートと

アスファルト道路の継ぎ目。空身のトラックで後輪駆動

そして一番はスピード。 ダメダメ尽くしでした。

でも、私のご先祖様、マダムやこころ達が『今事故っている場合

じゃないぞ!』 とハンドルを切り替えてくれたのでしょう。

ありがたかったです。感謝ですね。そして猛反省です。

色んなたくさん失敗をしつつも何とか無事に作業を終える事が

できた軽井沢での大工事。  私は支えられて生きている

と気付かされる一か月でした。

軽井沢で昼食中。

目の前のアザミの花の蜜を吸う蝶々がいました。

アサギマダラ(浅葱マダラ)です。

家族LINEに小さな幸せをお裾分けしようと発信すると・・

長男幸村くんから 『浅葱色は新選組の隊服の色です!』と返信あり

幸村くんは歴史好きで物知りです。 だから幸村くんなのですが。

私もあさぎが青系色と知ったのは最近でした。軽井沢のお客様の別荘で

お茶を頂いている際に、『そろそろアサギマダラが飛んできそうな気がする』

と話すと、お客様が、『あさぎと言えば青色の一種だわね~』

と教えて頂きました。

わたしにとっては幸せを呼び寄せる大切な蝶です

次回は金沢へ です

朝、朝もやの中バムちゃんを散歩中

見上げるとキリの隙間から満月が山に隠れる

直前を見ることが出来ました。

その20秒後にはガスがかかって何も見えなくなりました

私は運が良いな~ とつくづく感じます。

事故にならないで済んだ峠道。私の身代わりになって壊れた

スマホ。

やり返しに間に合ったコンクリート打設。

どれをとっても偶然とは思えません。

全部誰かが見えないけれど支えてくれていて

身体を張って傘となって不幸が及ばない様に

見ていてくれている。ありがたいです。感謝です

ラジオで言っていました。

あなたは今幸せですか? とアンケートをとった所

仕事上で 30%

家庭で  17%

幸せに感じたことが無い 53%

の結果だそうです。

私は仕事でも家庭でも幸せだらけです

皆さん大きな幸せを求めすぎていないでしょうか?

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です