ホームページ

二週間ほどブログ更新をさぼってしまいました。

ご覧になってらっしゃる方には申し訳ありませんででした。

二週間前にホームページ作成をお願いしている担当者様が自宅に

ご訪問頂きました。

一眼レフのカメラや、ボイスレコーダー等、普段目にしない物を

抱えていらっしゃいました。

前にもお伝えしましたが、この担当して頂く方は私が以前に勤めていた

職場の事務員さんの旦那様です。

どうせお願いするならば知っている方にお願いする方が良いのでは?

と感じたことと、私と同じ脱サラして事業を立ち上げられた方と

聞いていたので、共に仕事をお願いすると良いかな? と感じました。

はじめは二時間程。というお約束でご訪問頂きましたが、私の性格が

こんなおしゃべりなものですから・・・

結局、五時間程時間を要してしまい、こちらが恐縮してしまう事に

なりました。

いくつかの質問事項が予め用意されていて、ホームページ作成の

キーポイントになる情報を収集されたらしく、これを画像にして

閲覧していただいた方々と共に情報交換できる場所にできると

良いな! とお願いしたところです。

まだしばらく時間はかかるのでしょうが、楽しみですね!

昨年末にご相談頂いた『お風呂が寒いんで何とかしたい!』

と仰るお客様のご要望にいくつか提案させて頂き、従来の在来風呂

は壊さずに残したままにして納戸として使用する事にして

すぐ隣の和室6畳と押し入れ床の、合わせて7畳半のスペースに

1.25坪タイプのユニットバスを設置することにしました。

これが工事前の状態です。北面に一畳の押し入れと半畳の床の間が

あります。加えてその手前の畳1.5畳を取り払い3畳分のスペースに

ユニットバスを設置する案です。

この工事を4月7日から始めさせて頂き、約二週間の工事期間を頂き

頑張って作業しちゃいました。

床の間と押し入れを解体して、床柱を抜いたところですね。

床柱を抜いた部分は梁が弱くなるので、この後力受け梁(補強)を

入れてスペースを作ります。

スペースができたらユニットバスを設置する為のコンクリート土間

を打ち、壁や天井に断熱材を入れて石膏ボードを張り浴室の壁と天井を

仕上げます。(結局は見えなくなる場所ですが、暖かいお風呂にする為

しっかり断熱を施しました。)

私が工事を始めた7日の日に偶然にもお隣の家でもお風呂の入替

工事が始まりました。広さとかは分かりませんが同じ仕事内容の

様です。 ただお隣さんは在来風呂を壊して新たにユニットバスを設置

の様子で、風呂の壊し作業に一週間かかっていました。

当たり前ですが、それぞれ職人様が入っています。

私の方は私と、電気屋さん・設備屋さん・内装屋さんの四人で

お隣は、大工さん二人・設備屋さん二人・電気屋さん・サッシ屋さん

板金屋さん・コーキング屋さん・・・等、大勢です。高そう!!

長野県の大手ガス会社様のお仕事らしく、他にも営業担当・現場監督

コーディネーターさんも含めると何人がかりなのでしょう?。

まぁ~隣の事はほっておいて、昨日19日の土曜日に大方の作業が

終わり、たくさんの道具を片付けてきたところです。

残りは巾木廻り縁をまわして、障子を張り替えて設備屋さんにボイラーも

入替えしたので最終繋ぎ込みをして頂ければ完了。

明日にはほぼ出来上がりです。一部私の手配ミスで照明SWプレートが

間違って入ってきてしまい、届き次第交換になります。

印象がガラッと変わりましたね。若者らしく暖かい部屋になったはず

です

工事をしていると

お施主様のご両親が見学に来られて、追加工事をいくつか頂きました。

①漏水している個所があり一度水道屋さんに見てもらったが分からず

 じまい。 水道代が高いので見て欲しい

②旧電気温水器+屋根上に乗った太陽光パネルの撤去して欲しい

③洗面台給湯パイプの劣化腐食の為交換希望

加えて別にあるご実家のウォシュレット交換もお願い!

との事。 ありがとうございます! ①から③は私の得意分野

水道屋さんが分からなかった漏水箇所は、結果

便器ロータンク内のフロートバルブが働かない為、水が止まらず

いつまで経っても水が流れっぱなし! という原因。

原因が分かれば悪い場所の部品を交換すれば解決!

その場で解決できる私の作業は皆さまに喜んで頂いてます!

では本日はこの辺りで・・。

次回はトイレ です

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です