生かされている
嫁が長崎県のそらまめくん家に孫のお手伝いに出かけてから丸一か月。
信州に帰ってきてくれました。
そらまめくん家も三人目の子供。 何かと手がいる少しの間、お嫁さん
には気苦労をおかけすることは承知で出かけて行きました。
それでもご飯作りはプロ中のプロ。そらまめくんの口に合ったご飯が
食べれたのではないでしょうか?
信州にいれば夕飯だけ心配すれば済むところを、三食。それも家族数も
多いから大変だったのではないでしょうか?
その大変さのご褒美に孫相手に遊べた訳ですから、そこは良かった!
と理解している事と思います。
誰一人とて一人では生きてはいけません。
助けて助けられて皆様のお陰で! という気持ちで生きたいものです。
生かされているから と先日80代のお客様から貴重なお話をお聞き
しました。
去年、道路を歩いていて記憶が全く無いんだけど気を失い倒れて
しまったらしんだよね~。気が付いたら通りがかりの方が抱きかかえて
下さり、そこで意識が戻ったの。
救急車を呼んでくださって私は今も普通の暮らしが出来ている。
正に『私は生かされている』だよね。
救われた命だから、これからはいくらかでも恩返しをして行かなければ
いけないと思っている。歳だから出来ることは限られるけどね。
私はそれを聴いてこころが熱くなりました。
生きていれば色んな事がありますね!楽しい事辛い事、嬉しい事悲しい事
でも、何一つムダは無いから辛い事も悲しい事も何か意味があるんじゃないか?
と私は思います。
せっかく自分が経験した辛い事悲しい事なので、経験者として同じような事で
悩んでいる人を見かけたら優しく接してあげれると良いですね。
自分と同じ経験をしている人と出会ったら進んで分け合えれば半分にはならない
にせよより気持ちが軽くなるはず・・。
嫁さんを受け入れた長崎のそらまめくん家族。当人の嫁さんお疲れさまでした。
植木が心配で
地区のメイン用水路(山水)から各ブロックに枝分かれさせ水を流して
います。いかんせん山水を利用している為、大雨が降ると水取り口が枝や
枯れ葉、自然石等で塞がったり詰まったりでメンテナンスが必須です
上から二段目の水取り口は雨の後は水量があり、何とか取り入れ可能な
ものの天気が続くと全く引き込めませんでした。
区の長年の問題でもあり、区長様が事あるごとに町に陳情をするも
抜本的な解決ができず、業者様も『これ以上やりようがありません!』
と白旗をあげている状況でした。
そこで去年起業した私。財務的に少し余裕があります。地区の皆様にも
社会貢献しますか! とアイデアをいくつか出し、可能性の高いやり方
からトライしてみました。
4回目の試作を経て、どうにかなりそう!と思った矢先に大雨が降り
肝心の道路下9メートルの間で枯れ葉等で詰まった様子。全く流れなく
なりました。困りましたね~色んな道具を駆使して詰まり解消を試みるも
手ごわい!! そこで住宅の基礎工事に使う鉄筋(長さ5.5メートル)
を2本買ってきてバン線でつなぎ突っついてみます。少~し流れはしますが
まだまだ詰まっている様です。
それでは出口部分から突っつけば?と思い調べてみるも側溝のふたが土で
埋まったり、植木が植わっていて全く見えません。
やみくもに穴を掘るのも生産性が低いので、まずは役場に相談。
『資料が無く分かりません!』 役場らしい回答です。それ以上踏み込んだ
答えなり、調べてお応えします。等、民間ならば当たり前の返答はなく
私も全く期待はしていませんでしたから・・。と答えこちらで勝手に調査して
やりますので。 と不具合解消をこちらでやらせて頂きます。と承諾を
頂いた形でした。
その日の夕方5時半を回っていましたが用水のふたが埋まっている敷地の
持ち主に訳を話し『穴を掘っても良いか』尋ねてみました。 すると・・・
掘るはいいんだけど、なんで小路さんがやるの? 植木が枯れないか心配
なんだけど。 と拍子抜けするような答えでした。
そもそも、植木を植えてい場所は町の土地。勝手に植えている状況。
そこは半歩譲って、『ではその1メートル手前ならば良いですか?』
と尋ねると、何時やります? 『今からやらせて下さい!』
今からですか!?
あなたは三連休でヒマかもしれませんけど 私には時間が無いんです。
やらせて下さい! と再度お願いすると渋々OK。どうせできっこない!
という顔でしたね。
そうなるとより力が湧いてくる私。直ぐに穴掘りを始めました。
近隣の数軒の方に昔の記憶を辿って頂き予めヒヤリングしておおよその
目途を付けていました。
スコップで四回程ほじると『ガコン!』 とコンクリートに当たる音。
ヒット!命中です。掘った穴は60㎝×60㎝程 深さ30㎝
必要最小限の仕事で的中させました。素晴らしいです!
蓋を開け、連結式の煙突掃除用金具で今度は反対側から突っついて
見ると10分ほどで詰まった泥と葉っぱがキレイに除去! 貫通しました!
一応、地主さんにも報告を入れて確認して頂きました。
『ふ~ん良かったね。』みたいな顔していましたが、それでいいんです。
他の近隣の方々は喜んで頂けましたから。
植木も傷める事無く上のブロックに住む方々の生活環境が良くなった訳です。
私の知識が活かせて本当に良かったな~と思いました。


ベランダからの漏水
先程の穴掘りをさせて頂いた地主さんの住宅。昨日許可を頂く際インターホン
を押す時、気が付いてしまいました。二階ベランダからの漏水。一階の和室
天井にもかなり腐れが出ていそうです。
穴掘りの際、あまり協力的に感じなかったので見なかったことにしようかと
悩みましたが、それでもな~と日を変えて伝えてきました。
つい最近S様と同じハウスメーカーのお宅でベランダ漏水の改修工事を
行ったばかり。原因と症状、改修方法等をお伝えさせて頂きました。
『なぜベランダ下の天井がはがれたのか?そうだったんだ!』
あとは修理するしないはあちら様の考え次第。
知っていて知らない振りが出来ない私。 伝えたから良いですよね。
負の表情や言葉はマイナスの現象を引き寄せてしまいます。
出来るだけ明るい笑顔で協力を惜しまない方には不幸は寄り付き
ません。 色んな方々を見て来てそう思います。
次回は宝物 です


三週間ぶりの休み。とはいっても二軒現調があります
久しぶりに本屋さんで本を買おう!と決めて
YouTube『脱』税理士スガワラくんでお勧めのあった
巨富を築く思考法 をはじめジャイキリ、宇宙兄弟の
マンガも買いました。
ひと、まちなどで有名な小野寺史宜さんの奇跡集
これも読むのが楽しみ!
そこでお支払いをしようとレジを通すと・・
合計金額が5555円!
スゴイ! と店員さんと盛り上がってしまいました!
なんか良い事が起こりそうな予感
私は何か持っているかも・・
返信がありません