ヤマガラちゃん
今年も飽きもせずヤマガラちゃんが巣作りにやってきました!
私の営業車の脇に不自然なコケが落ちていて、『もしかして?』
と思い、我が家のヤマガラマンションを覗いてみると

ありました! 今年も来てくれたんだ。嬉しいですね!
そして今日。

お母さんヤマガラちゃんが温めているのを少しお邪魔して・・・
パチリ! 卵が6個。 あの小さな身体からよくもまぁ~6個も
生んだものですね。 でもありがとうね!今年は来ないのかな?
と諦めかけていたのでありがたいです。
何か良い事が起こりそうな、子育てを学べそうな、日々成長を
楽しめると思うとヤマガラちゃんに感謝です。
道の駅で・・
昨日、長門の道の駅でトイレ休憩に寄った所、通る人がふと
立ちとまって通り過ぎる不自然な動き。
何だろうと? 私も注意しながら覗いてみると・・ボウルの中に


ツバメのヒナが三羽。
誰かが世話を焼いてくれたんですね。またすごいのが親鳥が
ボウルの中のヒナたちに餌を運び続けています。そしてそのツバメ
親子をそぉ~と見守る町の人。 思わず頑張れ!
と声を掛けてしまいます。 色んなドラマを見させてくれますね。
ありがとう! 感謝です。
雨の中の仕事
6月。雨の似合う季節です。
とは言うものの、仕事も計画的に進めなくてはいけません。
雨の日に外の仕事はやりたくありませんね・・。
お客様からベランダの点検をお願いされました。
築35年程。FRP防水が施された現場で
『ベランダの下側の天井に腐れが現れていて・・』という事です。
早速、現場で調査してみると床面防水状態は表面上きれいで問題
無さそうに感じました。 ところが素足でところどころ踏みしめながら
歩いてみると、一部に水漏れによる腐食があり、腐れが出ていました。
見えない穴あき、又は毛細管現象で水を引っ張ってしまっている様です。

外科的に悪いところを部分的に切除して修繕する方法もありますが、
経験上、やりだすとキリがなく外壁も何もかも剥がしてやり替えが
必要になる事が予想されます。 お客様もそこまでは予算をかけられない
とおもいます。ベストではありませんがよりベターな方法を提案しました。


腐食部分が比較的小さく、床面以外には悪い所が無かった為
床面にコンパネ12ミリを上から貼り付け、その上から二液性
ウレタン防水を施工しました。
最新式の防水施工を行う『株式会社竹賀』様にお願いしたのですが
工事当日は雨の天気予報。
前日、私の方でコンパネ下地を行い、ブルーシートで養生を行い
ましたが、竹賀様はスゴイです。
ブルーシートをもう一枚重ねて二重にして、更に内側にマスカーで
全体を覆い、結果的に三重に防水を行ったうえで施工して頂きました。
さすが!です。ここまで気を配って施工して頂くと安心してお任せ
でき、自信もってお客様にお勧めできます。
お客様からも大変感謝のお言葉を頂き、こちらが照れるくらいでした。


築30年が過ぎた住宅。 特にベランダ防水が不安な物件が多くなって
います。今回の住宅でも樋が外れていて天井に垂れ流し状態。
加えて、もう片方の排水口は詰まりが発生。 天井にオーバーフロー
が起きていました。
見た目の問題はありますが、西側で目に付かない位置でもあり斜めに
縦樋に合流させました。 物理的に外れ落ちない様に金物を使い、より
安心して頂けるように工夫してみました。
ボランティアに行ってきます
今週、27日から能登輪島市へ災害ボランティア活動に行った来ます。
先月に引き続き今年二回目です。
今回は長和町社協の一部として、上田市社協様に交ぜて頂き参加します。
『私みたいな何も出来ない物が行っても大丈夫なモノでしょうか?』
と良く質問されます。 何も問題ありません!
ぜひ、災害現場に足を運んでみて下さい。
住宅の片付け、被災者への傾聴、今大事なのはお金を落とす事。
色んな形でのボランティア活動があります。一度でも現場を見て頂いて
実情を感じて頂くことは、百聞は一見に如かず。 大事です。
皆様からたくさんのお仕事を頂いて、お客様からの思いも私が背負って
活動してきます。
知り合いからのご相談
先日、会費数千円を毎月支払い、社会貢献に使うという〇〇財団様
誠に怪しい団体に関わり出した人の話を聞きました。
可哀そうだな。 と思う反面、信じ切っている人々に何を行っても理解
できないだろう? と思い、『頑張ってね!』と伝えました。
社会貢献を多くされている小路さんなら分かってもらえると・・。
と言われ、柔らかく、『数を集めてお願いするやり方を私は良し!と
思っておらず、私の場合は困っている方に直接その場で、時には無料で
またはお茶一杯で行います。』
社会貢献を人に任せるのであれば、それは税金。
色んな耳障りの良い名前や職業名で善人を騙す人が不景気になると
増えだします。皆さまお気をつけて下さい。
生きて居られることに感謝しているから貢献したいと思うのは
私だけでしょうか?
返信がありません