今年はシジュウカラ
去年まで年に2~3回営巣をして楽しませてくれたのはヤマガラ
と言う鳥でした。今年は5月も終わりになりますが音沙汰がありません。
まぁ~さすがに同じところは飽きちゃったのではないでしょうか?
でも、毎年野鳥の子育てを見てきた私はとても淋し~いです。
4月の終わりごろでしたかサクランボの枝木にシジュウカラのつがいが
留まっているのを見かけました。まだ時期が早く営巣の下見をしていたの
でしょうかね。
5月18日
庭の草むしりをしているとツッツピーツッツピ―と警戒した鳴き声がします。
巣箱のあるサクランボを見てみるとシジュウカラが出入りしています。
?? 巣を作ったのかな? と思い巣箱の中を覗いてみると・・・

あらまぁ~! 9個の卵を発見。
凄~い!子宝さんだ! 今年は巣箱にシジュウカラが来てくれました!
すごく嬉しいです。
野鳥なんて興味の無い人にとって『何が良い訳?』と思われるかも
しれませんが、私にとっては最高のご褒美。
安心できる場所をお借りします! と言われている様な気がして
今年も子育てを勉強させて頂きます。来てくれてありがとう!
現在の様子


口は悪いが・・・
先日、お得意様から草刈りをしていてガラス窓を割ってしまった!
とご相談があり、16時を回っていましたが現場確認に出かけました。
石が飛んじゃったのでしょうか。 大変な状態でした。
交換手配をしても最低でも10日程かかってしまいます。
まずは割れが広がらない為と散乱を防ぐために透明のセロハンフィルム
を貼って対応します。
そして必要なガラス窓の寸法・商品名・品番・ガラスに書かれたシークレット
データーなどを写真を撮って情報を集めます。
これを正確にとる事で、メーカーさんが現場調査に出向く必要が無くなり
出向く必要が無いと言う事は値段を安く提供できると言う事です。
ここで差額が2~3万円違ってきます。 大きいですよね!
現場の帰り道、サッシメーカーのE社担当の小林さんにメールを入れて
注文をお願いしました。日曜日ですので早くても明日以降の相談に
なります。
この担当の小林様。とっても口が悪く苦手にしている人が多い事で
有名です。 私は何とも思っておらず、職人らしい人と言う感じ。
私の経験で、口が悪い人は良い人が多いと思います。
口が悪いから遠ざけるのではなく、どうすれば気に入って頂けるかな?
と他人を変えるのではなくて、自分を変える努力してみます。
その方が遠回りでも近道になります。
そんな小林様。次のお昼休みに元気な声で昨日のメールの確認を
してみると・・『あれな。 もう発注したから早ければ一週間で届く。
納品計画が出たらメールするわ!』 とても仕事ができて早い!
だから私は好きなんです。見た目が怖くて口が悪くとも安心して
任せられる職人様は頼りになります! 本当にありがたいです。
人当たりは良いが・・
先程の小林様の真逆の方がいます。
4月の初旬にエアコン取付のお客様があり5月の終わりごろになるが
ぜひお願いしたいとお伝えしました。
『ハイわかりました! また近くなったらご連絡下さい。』との事。
そして5月半ば、塗装工事の目途が付いたのでエアコン取付の再度
依頼をしました。
『5月終わり又は6月はじめの週でエアコン取付をお願いします
下見をいつおこないましょうか?』と相談すると
『また近くなったら連絡下さい』 との事。
私にとって日時が近づいたからご相談した訳ですが、ピントがずれて
いるらしく、それでもと思い次の週に再度相談すると、
今月中は予定が一杯なんで6月7日過ぎかな~ だそうです。
別にこの方を使わなければいけないとは思っていないのですが
同業者の何でも屋さん。 お互いに仕事のやり取りをしておくのも
よいかな? と思うのですが、先程の小林様に比べ真逆。
耳障りの良い事を言いますが、計画性が無い。というかお客様を
どういう風に思っているのかな? と首を傾げてしまいます。
『リピート客が殆どいない』 と言っていた訳が分かる気がします。
依頼人であったりお客様がどうすれば喜んで頂けるか。
そこを一番に考えれば必然と答えは出る。と私は感じます。
皆様はどうお考えでしょうか?
他人のふり見て我がふり直せ ですね。
清濁
先日、事業を起こされている先輩からこんな言葉を教えて頂きました
『清濁併せ吞む』
善でも悪でも分け隔てなく受け入れる という意味らしい。
きれいで正しいものだけを受け入れるのではなく、時には悪と
されるものも公平に」受け入れる。度量の大きさ
その先輩は何を言いたかったのかと言うと、商売をやっていくには
お客様を選んでいてはいけないよ! それでも出来ないことは
毅然として『その金額ではできません!』と断る事も必要。との事
道一本隔てた先の生き方
その先輩は、お年寄りに居場所と楽しめるスペースを提供したい!
とカラオケなどを安くどなたでも受け入れています。
その為か店は年中繁盛しています。その先輩が言います
『俺はこんなエアコンの効いた部屋でお客様が落としてくれるお金を
頂いて暮らしている。だけど道一本隔てた向かいの会社では裸になって
熱い炉の仕事をしている。 この道一本の差でこれだけ人生が変わって
来るんだよな~‥』
本当に私もそう感じます。
朝から鬼のような顔をして機嫌が悪く怒り爆発!
と言うお家の方もいれば、私の様に呑気に野鳥の営巣を眺めて
幸せを感じている人もいます。何が違うのでしょうか?
私は最近思います。 感謝力。感謝できる、受け入れる力が幸せに
直結しているのでは? と。
心の中だけで感じているだけでは誰も分かりません。
やはり言葉にして笑顔で『ありがとう助かったよ!』と伝えると
笑顔をもらった方も気持ちが良くなります。
あれがこれが悪い! と悪いところ探しは辞めて一つでも良いところを
見つけて褒めてあげて、ありがたい!と感謝して行けば世の中気持ちよく
生きて行けるのではないでしょうか?
ボランティアに行ってきます
明日30日から31日までの二日間。能登の輪島市へ災害ボランティア活動
に行ってきます。
久しぶりの活動になります。
今回も上田市社協様に交ぜて頂きラクチンボランティアです。
また長野大学の若者も来てくれるのでしょうか!
若者の元気いっぱいの声を聴いて心を整えてきたいと
思います。 報告は次回のお楽しみ!
次回は 輪島市の今です
今月末か6月初旬に3人目の孫が生まれる予定です
産まれたら嫁さんはしばらく長崎に行ってお手伝い
新しい命が授かる。不思議でこんな幸せはありません。
私達ができることはたかが知れています。
でも『生まれて来てくれてありがとう!』
感謝の言葉を伝えて行きたいと感じます!
返信がありません