出逢い
昨年の秋に長野市で行われた田中優子さんの講演会に参加した際
帰りの電車でたまたま向かい合わせに座られた女性と講演会の
内容から始まって、子育ての楽しさ・めぐり逢い等大変でありながら
も楽しい事がたくさんありますね!。そんな話で盛り上がり
私が電車を降りる際、こんな仕事をしています!と名刺をお渡しして
何度もお仕事を頂くことになりました。
その『出逢い』のきっかけとなった同じ主催者の講演会に参加して
きました。
今回の講演会には山口真由さんがゲスト。

これですね。 挫折から何を学ぶか? そんな内容に思えます。
テレビで拝見する山口さんそのまんまのキャラで楽しいひと時を
過ごしてきました。
東京大学を首席でご卒業され、大学在学中に司法試験に合格し・・
私から見ればそこで何を挫折するの?? と思いましたが偉くなれば
偉くなったで悩みもあれば、苦しみもあるのだな。と感じました。
それはもとより、私が感心したのが講演での話す能力の高さ、話題も
さることながら自分の嫌われるだろうキャラクターさえも笑いに持って行き
話すトーンを巧みに使い分け、聴講者をグイグイ引き込む能力の高さは
さすがは頭の良い方なのだな~と感じました。
講演会の二日後・・
私の携帯にピロリン! とLINEが届きました。
送り主は冒頭にお話しした去年電車でご一緒したお客様からです。
『山口真由さんの講演会に行ってきましたが、小路さんも行ってましたか?』
との内容と、『今読み始めた ”僕には鳥の言葉がわかる” が私にお勧めだと』
本をご紹介頂きました。
ありがたいですね。たまたま電車で同席しただけなのに気にして頂いて
仕事もたくさん頂いて、知らない本までご紹介頂ける。 本当に感謝です。
早速ご紹介頂いた本と、気になっていた本をクレジットカードの貯まった
ポイントで注文しました!

一番手前がご紹介頂いた本で、大学生が卒業論文にするために
自分の好きな鳥の鳴き声を研究したエピソード。私も鳥が好き。
鳴き声を聞きながら『こんな風に言っているんだろうな~』と感じる
事があります。 がこの鈴木さんの場合はデーターをたくさん集めて
立証する訳で、まだ半分ほどしか読めていませんが大勢の方に納得
させるにはどうする必要があるのか?
と考えた場合とても参考になる実例だな。 と感じました。
それでいて愉快で面白いです。お勧めです。
した左側の本はPHPという小雑誌の中で元WBC監督の栗山英樹
さんがお勧めの本を紹介するコーナーがあり、まだ読んだことのない
気になっていた本があったので一緒に買いました。
『人生に生かす易経』
私はあまり占いには興味は無いのですが、アスリートの方々は自分自身の
努力で開くことができる「必然性の運」と人智が及ばない「偶然性の運」
のうち、後者の偶然の運をコントロールできないか常に研究している。
そこがとても気になりました。
五千年読みつがれてきた人間学 とは何か? 興味が湧きますね・・
一ページをめくったら最後、あっという間に一冊読み切ってしまいました!
なるほど!確かにあるよね~ 自分の立場は今これが必要なんだ~
など、とても為になります。超お勧めの本です。
最後に坂本龍馬ですね。
この前、高知県に行く前に買って読まなくてはいけなかったな。
と反省している次第です。本当の桂浜に立って大海原を目にし、
『海は広いぜよ!』自分には何が出来る?日本には何が必要だ?
何が問題でどうすれば解決できる?
ただ待っているだけでは何も進まない。であれば自分がやろう!
坂本龍馬の事を何も知らない私でさえも あの桂浜に立って何かが
聞こえてきます。決して気のせいではありません
じっとしている場合で無いぜよ!! そんな声が聞こえるんです
不思議ですね。背中を押されている気がします。
障子の貼り換え
一度玄関ドアの鍵がかからないから とご相談を受けたお客様から
障子の貼り換えをご依頼いただきました。
私をご利用いただくお客様は偉いですね。昔々に出した広告を大切に
しまってあり、それを引っ張り出してお電話いただいています。
今回もそうでした。一度電話でお願いしたけど忘れちゃって!
でも、チラシをとっておいたから良かった~ との事。
つい先月までケガで入院されていたらしく、退院して戻ってみたら
すごい事になっていて・・・障子がメチャクチャ!
孫が剣を使って破りまくった(笑)らしい・・・。
前回の玄関ドアの際も20年も壊れて鍵をかけないでいた・・
そんなお客様なので、代金は頂くつもりもなく、お茶を頂きながら
お話しを聞いてあげつつ作業にかかりました。
まずは障子戸が動かない。外れない。 そこからスタートです。
鴨居ジャッキを使って隙間を空けて障子戸を外し、上段と肩部分を
削り落として普通に外せるようにします。それだけでも喜ばれます。
そして、7枚の障子を貼り換えてお茶を頂くと・・
まぁ~明るくなったこと!! お客様も大喜び。
足がご不自由なのに開け閉めしにくく大変だったと思います。
『息子が二階にいるんだけど何にもしてくれないんだ・・』と
話してくれます。息子さんの事を私がどうこう言う立場で無いので
『明るくなって良かったね! 開け閉めも出来るようになったから
楽出来るよ。良かったね!』 また何かあったら電話してね。
喜んで頂いた顔を見るとこちらまで嬉しくなります。
この為に自分は仕事をしているんだ!と実感する時です。
外壁を壊された!
これは昨日のお話し。やはり以前に出した広告を探し出してお電話頂いた
らしく、『隣の家を解体した際に物が飛んできて外壁に穴が開いて困っている』
との事。
本来ならば壊した業者様に修理して頂くべきなのだが、全く話を聴いて
くれず三か月が過ぎ警察や弁護士にも相談するがお金ばかりかかる割には
解決に向かわない。『泣き寝入りなの~』 とマイナスの言葉がバンバン
飛び交い、ここには神様は住みたがらないだろうなぁ~と思いました。
現場に行くと30センチ程の穴をビニールテープで塞いであり、半分はがれ
かかっていました。
約束した時間に行く車の中で私の気持ちは決まっていて、
『穴は私が仮に塞いであげるので、どうしようも無い業者の事は忘れて
次の事を考えた方が、身体も心も健康になれますよ!』と思った。
どうしょうも無い人の事にエネルギーを使っても何にも良い事がなく
お金と時間が過ぎるだけ。仮に少しばかりのお金をもらってもず~っと
ハラワタが煮えくりまわるだけです。
心配材料は私が手直しします。あるもので処置しますから代金もいりません。
その代り、もう争いは辞めにしませんか?
そんな馬鹿を相手にしている暇があったら本を一冊読んでいた方がまし。
しょうが無い 次。次ってね
そうお話したら、少し感情がほぐれたのか『そうよね。時間がもったいない
わよね‥』 とご納得いただけた様子です。良かったです。
30センチの壁穴は元通りには出来ませんが、コーキングを上手く使って
ほぼ分からなくなり水漏れも心配無さそうです。
お金の為に働いているんじゃないので~・・と言って帰ろうとしますが
どうしても と仰るので一時間分の代金を頂きました。
すると、『今日電話して、今日直して頂いた上に良い話を聴かせて
頂いて感謝します!』 と喜んで頂きました。
私へのご褒美は代金よりこの『感謝します!』の一言が一番嬉しいです。
生きる喜びであり、私が私らしく『生きている』と実感する時でもあり
ます。 私は幸せ者です
次回は大切 です

ハナミズキの実です
赤くてかわいい実ですね
ハナミズキは花もきれいで実も
真っ赤で可愛い。そして紅葉も楽しめ
最高の庭木ですね
似たような庭木でヤマボウシがあります
秋になると形は違えど紅いサクランボの様な
甘い実がなります。
私は子供の頃から食べてきました
花はハナミズキ程華やかではなく
地味ですが白く素敵な花で
薄いピンク色の花もあります
信州は秋真っ盛り
それぞれの樹が競い合うかの様に
葉の色を変え塗り重ねていきます
良い季節です
返信がありません