日の出が少しずつ遅くなってきました。

6月頃は四時少し前頃から明るくなり始めていたのが現在は五時過ぎ。

朝、起きるのに気合が必要になるこの頃です。

風も変わってきましたね。

日中はレンズに炙り出されている様なジリジリした暑さですが、日が

陰ると涼しい風が吹きホッとします。

本来の信州の風に戻って来た感じです。ありがたいです。

空の様子も変わってきました。筋雲が現れて来て

この羽は今朝バムちゃんの散歩途中に拾ったもの。

なんの鳥ですかね~。チョウゲンボウとかかな?

つい拾って青空にかざしてみます。こんなに軽くてしっかりして

スイスイと飛べる鳥ってスゴイな。

こんな一枚の羽にも色んなストーリーがあって、自分の足元に現れたのも

何か意味があるのかな?

なんて、いろんな出来事が私にそんな気持ちにさせてくれます。

一期一会。 

青く広い信州の空を眺めながら、全ての出逢いに感謝しています。

先日、貴重な体験をしました。

仕事を終え、ホームセンターで必要な物を買い駐車場に戻り

メールの返信をしていると・・・。

隣の軽トラックを囲んでプンプン!喧嘩のような様相です。

二人の男性で、一人はホームセンターの店長さんらしき方。

もう一方は、お客様で八十歳位でしょうか。

そのような話に聞こえます。

暫くすると、店長さんらしき男性は怒って店に帰っていきました。

大体想像できますが、このお店で買ったお客様が機械の調子が悪いから

ちょっと見て下さい。 と相談に来たのでしょうね。

でもお店側の対応は何ともお粗末。 サービス業で働いている事を

理解している様に見えません。 ダメな見本を見ている様子でした。

見るに見かねて・・

偶然、隣に停まっていた者として、多少機械に知識があるものとして

仕事柄お困りごとを聴く立場としてほおっておけず、車から降りて

『少しエンジンの事が分かりますがどうされました?』

とお客様側の男性に話しかけました。 すると・・

『二年前にこの店で買った発電機なんだけど、エンジンがかからず

 オイル交換もしたものか相談に来たが、取説トリセツばかりで

何にも教えてくれね~んだわ! 教えて貰えるかい?』  との事。

すごく一般的な農機具の不具合内容です。

自分が持っている知識の範囲内で繰り返し繰り返し3回程説明を

すると

『あんたは親切だな~。 なるほどそうやれば良いんだな~』

と感心されている様子。

①エンジンオイルの汚れとオイル量の確認方法

②エンジンをかける手順の説明

③長期にエンジンをかけない時の仕舞い方

(エンジンをかけたまま燃料コックをオフにしてエンジンが

 止まるまで待ち、キャブレター内の燃料を空にする)

お客様が困っていた内容は①と②。 ③は使う時に困らない様に

する為、仕舞う際のコツ。 を説明してあげました。

エンジンをかける手順もレクチャーして、かかりもスムーズ。

問題はありませんでした。

かからなかった原因はエンジンを切るスイッチが入ったまんまだった事

不具合のあるある案件でした。

バイクや車、農機具を普段からいじっているのでその知識が役立って

良かった!。 おまけにもの凄く喜んで貰って、こちらが恐縮する位。

その後、少し世間話をして『なんか仕事をしている人なら名刺が欲しい』

と仰るので、一枚お渡ししました。喜んで頂いて良かった!

何も変わった事はしてなくて、自分の知識の範囲で少し勇気を

出して困っている人に声を掛けると、役立てる事がたくさんあります。

(あまり出過ぎてしまうと返って迷惑になる事もありますが・・)

今回、私の停めた車の横で起こったお困りごと。

サービス業であればもう少し対応を考えた方が良いと思います

・仮にここで買われた品物で無かったとしてもお客様の発するお言葉を

 最後まで聞いてあげる事。

・自分が分からないのであれば分かるものに聴いてお応えする

 (私、勉強不足で分からないもので分かるものに聴いて参りますので

 少しお時間を頂けますか?)

・取説をお持ちでないようであれば、今の時代ネットで簡単に検索し

 閲覧できますので、それを見たうえでお応えする。

色んな対応は出来たでしょうね? それをしようとしなかったこのお店

の対応。 残念なお店ですね。

このお客様も家に帰ったらみんなに言い触らすと思います。

『今日あの店でこんな対応された! もう二度と行かん!』

それが分かるだけに、ほおっておけないんです。

自分の事の様に勉強になりました!

親切だ! と褒められるのと不満だ!と激怒される事。

紙一重です。 

私がお客様対応を学んだ東京ディズニーランドの

『何度も行きたくなるサービス。ついつい癖になるサービス』

あの店長さんらしき男性もディズニーランドに行って勉強し直し

たほうが良いかもしれませんね・・・。

次男そらまめくんの所で生まれた三人目の孫 岳空(がく)ちゃん

名前に山岳の岳と 空 が付いています。

良い名前を選んだものですね。

ガクちゃんが生まれてから空を見上げる事が多くなりました。

普段から他の人よりかは空を見上げる事が多い人ではあったの

ですが、命が授かって空を通して繋がっている感じがするのです。

長崎は遠いけど空は繋がっているよね! 

空は簡単に見ることが出来てキレイ。いつも感動しちゃいます

透き通る蒼であったり、真っ直ぐ線を引いた様なひこうき雲だったり

どんより泣き出しそうな曇り空も素敵です。

人間のこころを写す様に空にも色んなドラマがあります。

しとしと降る雨とお日様の光が相まって幻想的な虹も現れます。

空は色んなドラマがあります。

ガクちゃんも素敵なドラマをたくさん感じて見て育って欲しいな~

と願っております

次回は土佐の国 です

TVで『もののけ姫』を見ました

見るのは何回目でしょうか?

少なくても20回は見ていそうです

アシタカがサンと二人でシシガミさまの首を

掲げる姿。何度見ても感動します

シシガミ様が倒れた後、死にかけた森が

少しずつ色を塗り重ねるように命を吹きこむ

自然のちから 雄大さ 受け止める許容量

失敗や事故・災害をすべて受け入れて

絆創膏のように地味だけど

じんわりゆっくりと治していく。

荒げたこころを癒やせる人になりたいものです

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です