私に逢いたい・・
私には金沢市に他界した父親の弟、叔父さんがいます。
その叔父さんが病気で倒れ入院、手術を行い『ヒロユキに逢いたい』と
何度も言うので見に来てくれないか?とおばちゃんから相談を頂きました。
倒れた病気は脳梗塞。その前に体調の変化を感じ病院へ行くと脳内に血液が
たまり圧迫している。
と言われ血液を抜く手術を行っていたらしい。
それで少し楽にはなったものの、今度は脳梗塞を発症し半身に麻痺が残り
前頭葉にも障害が出て言葉が上手く伝えられない。 との事。
それ以上に、病気になった方特有の気が滅入ってしまい、ネガティブな言葉
ばかり口にしておばちゃんに強い口調で当たり困っているらしい・・。
幸せになるためには・・
今まで健康だった方が重い病気を発症し、心がネガティブになる
のは良く分かります。死にたい、生きていても仕方ない・・
加えて、『幸せになるためには! 幸せになるためには!何をすれば?』
と何度も何度も問いかけてくるらしく、『なんと答えれば良いのか
分からない・・』 っとおばちゃんの感想。
以前から強い口調で叱られる事があり、おばちゃん自身もパニック
障害を患って薬の服用を続けているらしく、ここでおばちゃんまで
倒れては大変。 私に何かできることはあるのでしょうか?
幸せになるためには?
っと、私がお見舞いに病棟に行った際にも繰り返しおばちゃんに
尋ねていました。
でも、叔父さんが納得いく答えが伝えられないようで、更に口調が激しく
なります。 さすがに見かねて私からこう言葉をかけてみました。
『おじさん。せっかく病気になったんだから、これを機会に
ありがとう!と何回でも何回でも口に出来るようになると良いね!』
おばちゃんが見舞いに来てくれただけでもありがとう!
看護師さんが身体をさすってくれてもありがとう!
車いすに乗せてくれてもありがとう!
一人では何もできないから助かる!ありがとう!
一日に何回でもありがとう!と言えるようになれば言われた人は
悪い気はしません。『こちらこそありがとう!』と笑顔のおまけが
ついてきます。 また次も何かをしてあげようと思います。
ありがとう!と言って笑顔が返ってくると、今度は自分も楽しくなって
笑顔になれます。
このありがとう!という感謝の気持ちを伝えることが幸せになる近道
だと思うよ!
すると叔父さんは・・・ 『ありがとう か・・』と言って
何か腑に落ちたらしく、15分の面会時間が終わる時には私達に
『ありがとう!』 と言ってくれました。
どこで教わったの
私が叔父さんに伝えた言葉。ありがとう!の話。
いったい誰に教わったの? とおばちゃんが尋ねます。
いったい誰に教わったのでしょうかね?・・・
色んな人に逢って、いろんな仕事をしてきて、いろんな本を
読んできて、実体験をもとに話しただけの様な気がします。
健康で、仕事にもお金にも何不自由なく過ごしてきた方は
全部自分一人で生きてきたかの様に感じています。
初めて重い病気にかかりそれが一転。
自分一人では何一つ出来ないことに気付かされます。
大事な事ですよね。この気付き。
小さい時から病気やケガをしてきた人は、皆の支えを身体で
感じ取り 感謝を自然に体得します。
叔父さんの場合は貧しい子供の環境から、自立することをまず
努力されたのでしょうね。自分で稼いで自分でものを買い
家庭を築いてからも稼ぐ事が何より大事だと・・・。
戦後、一生懸命に働いてきた昭和の戦士。
働く事が何より大切と感じて、よそ見をする余裕が無かったの
でしょうね。この病気を機会に家族を大切に普通にありがとう!
と感謝の言葉を伝えられる日常に戻れることをお祈りいたします。
断捨離

この写真に写った除雪機とバイク三台。 買い取り業者に来てもらい
断捨離しました。
まず除雪機は昨年開業時に町の補助金を頂き大きめのハイブリット式
除雪機を購入した為、二台はいらないだろう。 という理由の為。
青いバイクは長男幸村くんの所有物で、今度東京都内で働くようになる為
車もバイクもいらなくなるから処分したい! との依頼。
左端の黒いバイクは嫁のバイクで乗らなく管理できないから・・
緑色のバイクは私の所有でオフロードバイクがもう一台あり減車します。
私が機械が好きなものでそれなりにエンジン等を管理してきました。が
さすがに仕事上で購入した機械。運搬機やウッドチッパーなど、屋根下に
保管できるスペースが無くなり、これを機会に断捨離することにしました。
農機具も扱う買い取り屋さんに来てもらい査定して頂き買い取ってもらい
ました。
長男幸村くんも、嫁さんも『こんなに貰っていいの?』
と言ってくれるくらい。(当然買った時に比べ安くなっていますが)
5~6年以上楽しませて頂いたり、働いて頂いた機械さん達。大満足
でしたね。
私はピカピカに磨いて、エンジンが一発でかかるように整備して
気持ちよく送り出すことが出来ました。
またどこかで大事にされることを祈っています!
次回はライブのちから です
軽井沢の仕事が大方片付きやっと一息です
良く働きました! 我ながらアッパレです
その間、お待たせしていたお客様の仕事を
しつつ、今月は文化の秋にしようと企んで
います。
先月行った美術館鑑賞を筆頭に
浜田省吾のライブ
中野信子さん(脳科学者)の講演会へ参加
山口真由さん(信大特任教授)の講演会参加
上ジョビ心の授業にて冒険家、白石康次郎さん
の講演含め受講

楽しそうですね!
どんな出逢いがあるかワクワクしてきました!
返信がありません